お題に参加するのは別アカのほうとあわせても初めて。
世の中は圧倒的に在宅時間が増えたことが変化、て人が多いんだろうな。
いっぽう我が家は夫も私ももともと在宅で仕事してるので、その点は変化なし。M1になった娘は学部時代も授業のコマ数少なくて、学生の中でも在宅時間は長かったほうだからこれもあんまり変化なし。バイトが減った分だけは在宅増えたか。そんなもん。
だから、家族がいつもいるせいで衝突が増えて……というお悩みとも無縁です。
そんなだから、変わったのはもっぱら遊びの部分。
仏像鑑賞が趣味の夫は月1~2回は博物館や美術館に行き、年数回は京都へ1週間、な感じだったのが激減。
娘はハロオタでよく行ってたライブが軒並み中止・延期。前の年が卒論で忙しいからと我慢してて、さあ行けるようになるぞ!てタイミングだったのはかわいそうだった。
で、私は。
ほぼ毎月のように歌舞伎を観に行ってたのがゼロになって、半年はションボリ。夏に公演が再開してからも行きかえりの電車や食事をどうするかとか、気にしはじめたらなかなか……
それでも2回くらいは行ったかしら。あとは配信が始まってくれたのはうれしい。仕事の合間に少しずつ楽しんでる。
配信と言えば、時事芸人プチ鹿島さんがダースレイダーさんと始めた「ヒルカラナンデス」ていうYouTube番組が面白い。すっかりはまって毎週金曜日を楽しみにしてる。面白おかしく茶化しながらではあるけど、指摘は鋭いし発想が柔軟だし、じつはかなり硬派なこと語ってる。これはおススメ。
コロナ以前からインドア派出不精としてはステイホームは常態なので、なんのストレスもなく過ごしてるけど、これはやっぱり少数派なのかな?